仕事を探していたとき、SAなら、いろいろなお客さまと出会えると考えたことが大きかったですね。好奇心旺盛なタイプなので、常に新しい発見や出来事が起こる環境は肌に合っていると思います。
また、接客面では、年に一度各地のSAから接客担当が集まって開催されるコンテストに出場できるという案内があって、スキルアップできる環境だと印象がありました。
前沢SAは敷地が広く、日々多くの方がいらっしゃいます。開店前に駐車場を見渡して、開店時に用意する揚げ物の数を決めるなど、結構奥深いんですよ。
そして、ゴールデンウィークや夏休み、秋の行楽シーズンには、通常時とは比較にならない数のお客さまがいらっしゃいます。そういった際は時間が目まぐるしく過ぎていきますが、「みんなで頑張ろう」と協力しながら対応して、無事やり切れたときの達成感はひとしおですね。
「ぎゅう太郎」のメンバーも含め、会社全体のチームワークがとても良いです。社長も気さくな性格ですし、話しやすい雰囲気があります。
1日の3分の1は仕事ですから、その日の仕事を終えたときに前向きな気持ちでいられるなら、その日自体もいい日になります。楽しく稼げれば、最高ですよね。
就職先を探していたときに、進路指導の先生から勧められたことで、三友を知りました。
後日、参加した職場体験で社長とお話をする機会があり、「楽しく働ける環境があるからこそ、前向きな気持ちで仕事ができる」という考えを伺いました。確かに職場の雰囲気がとても良く、「入社したいな」と思うようになり、選考を経て入社しました。
いろいろな接客業がある中で、三友のセールスポイントは、ショップ・レストラン・軽食と、さまざまなタイプの接客が経験できることです。
ショップではレジ対応が中心となるので接客時間は短いですし、レストランの場合はお客さまの滞在時間が長くなるので、気の配り方も変わります。
実際に、ショップとレストランを兼任して働いていて、臨機応変に対応できる力がついてきていると思いますね。
接客については、お客さまから教えられることが多いです。サービスエリアは、いろいろな方が足を運ぶ場所ですので、マニュアル通りにはいきません。
例えば、どのおみやげがおすすめなのか聞かれても、前もって自分で味わっておけば、自信をもって答えることができます。それが実って、お客さまから「ありがとう」と声をかけていただいたときは、うれしかったですね。
三友のみんなは仲がよく、部署間の垣根がありません。新しく入社される方にも業務を手取り足取り教えますので、安心してください。
私は、もともと人と話すことが得意ではありませんでした。ですが、そんな自分を変えるためにも、接客の仕事に就きたいと思っていました。
そんなとき、以前に家族で立ち寄ったSAのことを思い出しました。楽しそうに働いていた姿が印象的でした。その後の職場見学でもみなさん優しくて、帰り際に「また来てね、待ってるから!」と声をかけていただいたことがとてもうれしかったです。「ここに入ったら、楽しく仕事ができるんじゃないかな」と思って、入社を決めました。
もともと人見知りする性格でしたが、相手の目を見て話すことや、聞いていて気持ちの良い言葉づかいをすることを、自然と心がけられるようになりました。自分から、お客さまに声をかけることもできるようになり、少しずつですが成長している実感があります。
ゴールデンウィークや夏休みの時期は、多くのお客さまがSAを訪れます。そんなとき、お客さまから「がんばってね」「並んで良かった! 美味しかったよ」と声をかけていただいて、疲れがふっ飛びました。
社員みんな明るいのが三友のいいところですね。業務で何か悩んでいても、親身になって話を聞いてくれたり、経験豊富な先輩に相談すると「こんな風に話したら、もっと伝わるんじゃないかな」とアドバイスいただいたりと、日々勉強になります。
話すことが苦手な方でも、仕事を通して自分を変えるチャンスになると思います。優しい先輩方に支えられながら、成長できる環境です。私自身も、もっと気の利いた接客をお客さまに届けられるよう、ステップアップしていきたいです。